第3年金(企業型DC)について
住商連合企業年金基金は、2017年12月に第3年金(企業型確定拠出年金/企業型DC)として、選択型賞与DC制度を開始しました。

1.選択型賞与DCとは
●掛金は従業員の賞与を原資とし、夏冬それぞれの賞与の中から165,000円(※)を「選択型確定拠出年金一時金」として切り出し、賞与とは区別します。
●従業員は「選択型確定拠出年金一時金」のうちいくらをDCに積立てるかを以下のコースから選択します。
(コース⑦DC掛金0円を選択した場合=DCには加入しない場合、切り出した165,000円(※)は、賞与時に賞与とともに一時金として従業員に支払われるので、従業員は全額賞与で受け取ったことと同じになります。)
※2024年12月から事業所ごとに「選択型確定拠出年金一時金」およびコースを設定できるようになります。
コース例
コース | DC掛金/(月) | DC掛金/(半期)+賞与時受取額/(回) |
---|---|---|
① | 27,500円 | 165,000円+0円 |
② | 20,000円 | 120,000円+45,000円 |
③ | 15,000円 | 90,000円+75,000円 |
④ | 10,000円 | 60,000円+105,000円 |
⑤ | 5,000円 | 30,000円+135,000円 |
⑥ | 1,000円 | 6,000円+159,000円 |
⑦ | 0円 | 0円+165,000円 |
●事業所は、従業員から預かった「選択型確定拠出年金一時金」を6分割し、毎月、当基金を通じて運営管理機関(三井住友信託銀行)に振込み、運営管理機関にある各従業員の口座に積立てていきます。

2.第3年金運営体制

●当基金は掛金の取りまとめ、合同投資教育を実施し、代表事業主として行政対応を行います。

3.第3年金の制度明細
住商連合企業型DCプランにおいて「共通」で設定する項目の内容および各社「個別」に設定する項目は以下のとおりです。本項目にない事項は確定拠出年金法に基づき規定されます。
項目 | 内容 | |
---|---|---|
【共通】 基本事項 |
プラン名 | 住商連合企業型DCプラン |
プラン実施日 | 平成29(2017)年12月1日 | |
プラン決算日 | 毎年3月末日 (プラン決算基準で加入者等の「残高のお知らせ」を作成) |
|
規約名称 | 住商連合DC企業型年金規約 | |
代表事業主名称 | 住商連合企業年金基金 | |
事業所加入時期 | 毎年6月および12月 | |
【共通】 加入者関係 |
資格喪失年齢 | 60歳 |
【共通】 掛金関連 |
拠出日 | 毎月27日(銀行休業日は前営業日) |
【共通】 給付関連 |
年金支給期間 | 5年/10年/15年/20年/終身の中から選択 |
年金の支給回数 | 【支給月】 1回(12月)、2回(6・12月)、4回(3・6・9・12月)、 6回(偶数月)の中から選択 【支給日】 1日(銀行休業日は翌日) |
|
選択一時金の 支給割合 | 100%/75%/50%/25%のいずれかを商品ごとに選択 | |
【個別設定】 | 主な各社別に設定する項目 | 加入者の範囲、掛金拠出中断の有無、拠出金額の変更時期、 加入時期、拠出金コース 等 |

4.運用商品に関する事項
2023年10月現在の運用商品は以下のとおりです。
種別 | 商品名 |
---|---|
元本確保型 (4本) |
三井住友信託DC 変動定期5 年 ろうきん確定拠出年金 定期預金(スーパー型) スミセイDC たのしみ年金5 年 ニッセイ利率保証年金(10 年保証プラス/日々設定) |
元本確保型以外 (17本) |
DC 日本債券インデックス・オープンP 債券コア戦略ファンド DC 外国債券インデックスL インデックスコレクション(外国債券) DC 新興国債券インデックス・オープン 年金インデックスファンド日本株式 野村新興国株式インデックス 年金積立Jクローズ ニッセイ日本株ファンド DC 外国株式インデックスL インデックスコレクション(外国株式) 大和住銀DC 外国株式ファンド DC ニッセイJ-REITインデックスファンドB One たわら先進国リート DC マイセレクションS25 DC 世界経済インデックスファンド コアラップS(分散投資コア戦略ファンドS) |
